忍者ブログ
爵位を持たない男爵が徒然と綴る日々のおはなし.
Calendar
<< 2024/06 >>
SMTWTFS
1
2345 678
9101112 131415
16171819 202122
23242526 272829
30
Recent Entry
Recent Comment
Category
1   2  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

二輪と四輪の二台の維持は厳しい。
四月に四輪の車検があったし、今月末には二輪の車検もある。
車検が切れる前に売ってしまおうということだ。

で、バイク王を呼びました。
査定結果は\150,000-
購入時に比べるとかなり下がってる。大体購入時の1/4の金額。

バイク王自体にも、買い叩くだの何だのうわさは聞くが、
査定員の印象はそんなに悪くなかったし、バイクの状態が悪いのはよくわかっているから、そんなものなのかと。
よその業者を呼んでもそんなに変わらないだろうし。
後輩とかにだったら20万くらいで売れたかもしれないが、バイクを買ってくれる後輩がいない。

まあ、やむをえない金額だろうと、納得しました。

後は、買ったけど使わなかったパーツをオークションで売れば全部で3,4万にはなるだろうと思う。
PR
第二名神高速道路が2/23に開通するそうです。

まだ一部区間、草津JCT~亀山JCTだけの開通らしい。
でも個人的に必要な区間はそれだけ。
これで金沢から鈴鹿までほぼ全線高速で帰れる。

高速代自体は今までより1000円ほど高くなるけど、
時間は30分程度短縮、渋滞によるイライラはほぼ全て解消。

まったく、ありがたいことです。
朝11時過ぎ、いつものENEOSで給油して出発。

山側環状から金沢大学の横を通り福光まで抜ける。
国道304で五箇山まで。五箇山で国道156に乗る

まっすぐ進み、白川郷。某ゲームの聖地にでも行ってやろうかと思ってた。
が、白川郷手前2㎞のところからすごい渋滞。
みんな紅葉の合掌造りを見に来たのだろう。
渋滞抜けるのにおよそ一時間かかった。時速2㎞って・・・

渋滞抜けたら荘川まで国道156をまっすぐ進む。
荘川ICを越えて国道158に入ってひるがの高原を目指す。
が、気づいたら見覚えのない道を走ってる。
さらにまっすぐ行くと、飛騨清見ICがある。
逆方向に来ていた・・・めんどくさいので一区間だけ高速乗って荘川まで戻る。
ちなみに、“荘川ICを越えて”この時点ですでにだめ。
ひるがの行くにはICを越える前に158(156との重複区間)に入ってないとダメ。

ひるがの高原を通過後まっすぐ白鳥までいく。
156と分かれて、158へ。油坂峠を越える。
九頭竜ダムなんかの横も通過しつつ福井県大野市まで。

ここから国道157に乗ってまっすぐ金沢まで帰る・・・予定だった。
気づいたら県道17とかいう道に入ってたり国道416に入ってたり、
ここでも一時間ぐらい時間のロス。

何とか国道8にたどり着いて金沢まで。

総走行距離:350㎞ほど。
ラップレコード:およそ500′00″00


紅葉とか結構きれいだったけど、
渋滞や道に迷ったりで割りとすぐに暗くなって
写真がぜんぜん取れなかった...

今日は授業がお休み。
ってことで小松空港まで行ってきたわけですが...

散々な結果でした。



①到着してすぐ滑走路エンドで、よそ見してる間に飛行機が真上を通過して着陸。
 ぱっと見YS-11。ちょっと興奮。

②空港側にまわって探してみるが見当たらない...

③送迎デッキからおなじみのF-15&T-4を見る。

④旅客機(B-767)の撮影中、①の飛行機発見!写真に収める。
 これ。垂直尾翼に日の丸確認。マジでYS-11じゃねぇ?

⑤民間機も自衛隊機も一段落着いて航空プラザへ。①の機体の正体判明。
 YS-11ではなく、スウェーデン製のサーブ340でした。残念。

⑥航空プラザでストラップとふと見つけた食玩購入。中身は可もなく不可もなく。

⑦食玩の値札を見てびっくり!定価より高いよ!

⑧気を取り直してもう1回滑走路エンドまで。なんと小松ではめったに見れないC-1が離陸したとこじゃないか!

⑨運転しながらよそ見は危ないから駐車しようとすると…

⑩下が砂利道で後輪が滑ってこけました。
 ブレーキバーが今まで以上に曲がった...右前のウィンカーが風前の灯...



結局YS-11じゃなかったし、C-1もまともに見れなかったし、
まったく、散々な結果だったよ。

なるとこだったよ。

あぶなかったぁ~

唯・・・走りたかった
唯・・・あの道を走ってみたかった
唯・・・それだけだった・・・



久しぶりの更新です。
止まってた間に、実家に帰ってきました。

実家に帰って4日目、そろそろヒマだ。
ってことで、天気も悪くなかったし、ちょっとツーリングに行ってきた。
・・・ひとりで。


朝家を出て、R306、R477を経由しつつ鈴鹿スカイラインで鈴鹿越え。

県境を越えてすぐ、制限速度+10~20くらいで快走していたら、
警察の車が止まっているのが見えてくるではないか。
あわてて減速したけど、警察官に声をかけられる。何とか止まれたけど、あせって立ちゴケ。
恥ずかしっ!
ま、幸い速度違反でじゃなくて、事件があったらしく、捜査中だから徐行しろいうことだった。

で、スカイライン出たとこで道を間違える。
気づいたら古い住宅地の真中をトロトロと走る羽目に・・・
何とか琵琶湖大橋まで出て、渡る。150円取られた。

そこから直進。R367に行き当たる。ここで右に行くか左に行くか。
右なら北上、左なら南下。
ここで、何を思ったのか、北上を開始。
40kmほど進んだところでR303に行き当たる。
右なら琵琶湖西岸、左なら若狭湾。
今ならまだ助かる!にもかかわらず、左を選択・・・

そのまま直進し、R27にはいる。
途中、道の駅で昼食を食べて、福井県通過、京都府に入る。

舞鶴市到着。時間は13:00。R27を走ってたら突然右側に大きな艦が見える。
しばらく走ってると他にも艦がいっぱい見える。
ちょっと先にあるコンビニにバイクを止めて、歩いて見に行ってみた。
大きなところでは『あたご』『はるな』『はまゆき』『はやぶさ』『うみたか』を確認。
その他名もない小船たちもたくさんいた。

で、時間も時間だし、素直に帰ろうと思ったわけです。
R27を京都市に向かって直進。ちなみに、舞鶴市から京都市まで100kmあるそうです。
50kmほど行ってR9に変わるところにSAがあったから休憩。
ふと地図を見ると、すぐ近くにお勧めのツーリングロードがあるそうじゃないですか。
しかもそこを通れば兵庫と大阪も通過できる。
その時点で15:00を少し過ぎていたにもかかわらず、悪魔の囁きに乗ってしまう。

そんなこんなでR9を京都とは逆方向に進んでR173に乗る。
途中、燃料が少なくなってきたので兵庫県内で給油。142円/ℓは高いと思う。

大阪府に入る。名神高速の下を通過する直前に左折をすれば、
奈良県天理市の辺りに行ける・・・はずだった。
道路のうえに高架が見えたから、アレが名神かなぁと思っていたら・・・
新幹線が走り抜けていきました。
とっくに名神と通過してたらしい。気付かんかった・・・

その後一時間と少し、大阪市内を彷徨いました。怖かった。

何とかR1に行き着いたので、そこからまっすぐ京都府京田辺市へ。
R1で鈴鹿越えは怖いので(暗い山道)R307、R24で奈良県まで出る。
腹が減っては戦はできぬって訳で、コンビニで軽く夕食。
天理からR25(名阪国道)で亀山に到着。

亀山からまたR1にのって鈴鹿まで帰ってきた。

なんだかんだで和歌山を除く近畿のすべての県+福井県を通ってきたわけです。


何であそこで北上したのか。
何であそこで琵琶湖に向かわなかったのか。
何でわざわざ兵庫と大阪を通ろうとしたんだ。

行く前に気付けよそんなバカなこと。


昨日寝たのが20時過ぎで、今日起きたのが12時過ぎ。
なんと16時間も寝てたわけだ。
普段の睡眠時間+10時間...いや、疲れは取れたけどね。

で、起きたら結構晴れてたし、どっか行きたいなぁ~とか思いまして
ちょっと五箇山まで行ってきました。

世界遺産ですよ。
某ゲームの××県鹿骨市某村の地理的なモデルですよ。
(ヴィジュアル面のモデルは白川郷らしい)

一時間ほど菅沼集落とか言うところを見て回って
雨が降ってきそうだったから帰ってきた。

すぐ近くにダムがあったり、東海北陸自動車道が通ってたり、
周辺は開発されてるのに、その集落だけ時間の流れから隔離されてるような感じだった。

ま、よく見たら合掌造りの建物に衛星放送のパラボラアンテナがついてたりしたけど...

以下、写真数枚。


カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
HN:
ばろん
性別:
男性
ニコ動投稿動画
ブログ内検索
アクセス解析
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ