忍者ブログ
爵位を持たない男爵が徒然と綴る日々のおはなし.
Calendar
<< 2024/06 >>
SMTWTFS
1
2345 678
9101112 131415
16171819 202122
23242526 272829
30
Recent Entry
Recent Comment
Category
1   2  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

さすがに試験前日に東京とかきついよ...
原作者と劇団員とのトークショー見たかったな.
まあ,公演自体は四日間やってるから,試験の次の日に見に行くけど.

なんぞという事がありまして,
1/30に東京まで行こうと思います.
一人でもかまわないんだけど,良かったら誰か一緒に見に行きませんか?
今週土曜の昼頃までに連絡くれれば,チケットをまとめて購入しておきます.

行くのは最終日,1/30の14:00からの回を予定.


/*****************以下公演詳細**********************
Theatre劇団子 25th act
「もう一つのシアター!」
原作:シアター!(著:有川浩・メディアワークス文庫刊)
2011年1月27日(木) − 30日(日)
@新宿・紀伊國屋ホール

劇団HP
公演情報
特設ページ
***************************************************/
PR
昨日、演劇の大会の情報書いた後、
寝る前にちょっと読もうと思った本が小さな劇団の話で
すごく面白くて気がついたら読み終わってた。
時計を見ると5:00amを過ぎていて驚く。
久しぶりにじっくり本を読むことができた。

で、今日、研究室で先輩含め数人で話してたところ話題が中高の部活の話になって
まあ、演劇部の話題も上がる。

演劇がらみの多い一日だった。

高校のときの先輩からすごく久しぶりにメールが来てた。
昼過ぎに起きたから来てたという表現だが・・・

内容は遅めの新年の挨拶と、舞台告知。
まあ、後者がメインではあろうが。

東京の劇団の研究生として一年間勉強してて、その卒業公演があるという話でした。
どんな劇団かと思ってちょっと検索してみたら意外と大きな劇団でびっくり。
HPがあったのでリンクを張っておく。

自分は部活の引退以来、大会を見に行くことはあっても、演劇からはかけ離れた生活をしている。
久しぶりに演劇関係のお話を書いて、すごく懐かしくなってきた。

残念ながら、研究の最終追い込みの時期かつ距離的にも東京ということで
見に行くことはできないが、すばらしい公演になるようにがんばってほしい。
中部大会の情報がいつの間にかUPされてたので。

第61回中部日本高等学校演劇大会
上演校一覧

というわけで、三重県からは24日と25日でモロにクリスマスですね。

三重からだと交通費も馬鹿にならないし、わざわざクリスマスに来る暇人もいないだろうけど(笑

まあ、もし見に行きたいという方は、宿くらい貸しますよ?
家から徒歩10分程度の場所なので。
結果が出たその日のうちに後輩から神戸の結果だけは聞いたんですが...

三重県高校演劇連盟のHPが更新されてました。

中部大会出場
飯野高校
川越高校

近畿総文祭出場
高田高校

三重高文祭出場
神戸高校

飯野の劇は最後20分ほどしか見れなかったけど…
まだ神戸のほうがいいだろうというのは正直な気持ち。

なんか衝撃が収まらない。

飯野と川越、どっちが全国行くんだろ?
中勢地区の春季演劇大会に行って来ました。
ちょっと道に迷ったせいで一校目からは見れず、津西と神戸だけでしたが・・・


津西 羅生門異聞(既成)

どの辺が異聞なんだろ?単に俺が原作をうろ覚えなだけ?
舞台装置で羅生門の一部を作ってたのはすごかったけど
羅生門の外観はもう少し工夫してもいいんじゃないだろうか。
あと、1人三役やってたけど、演じ別けは難しいよね(経験者談)


神戸 Letters(既成)

神戸の演劇部復活。
役者と演出の兼任は神戸の伝統になってしまったのだろうか?
なかなか自分を客観的に見れないんだよね。
今回も兼任してた子はほとんど動きがなかったし。
もともとそういう役ではあると思うけど・・・
と、最後のトップを使った意図がよくわからなかった。
別に全体照らしても良かったんじゃないかな?

以上、二校だけだけど感想。


ホント、後輩の楽屋に差し入れを持って訪ねるって夢がかなった(笑
部員も8人もいるそうで今後は安泰かな。
行ってきました。
今日は見知った人間もちらほらと居まして、孤独にはならなかった(笑

では早速感想を軽く。


一校目 津商業高校「早春賦」

まず最初、緊張しているのか滑舌がよろしくなく、声が聞き取りにくかった。
中盤以降、耳も慣れてきたけど主人公の女の子の台詞の初めと終わりがよく聞こえなかった。

ストーリーはなんか中盤辺りでオチが読めちゃいました。


二校目 四日市農芸高校「Bring up」

昼食タイム!ってわけで見てません。


三校目 伊勢女子高校「ぶちこわし御伽噺」

物語は白雪姫のパロディって感じ。
割と面白かった。

衣装もかなり凝っていたと思う。白雪姫と女王のドレスとか。
が、白雪姫のメイクが・・・・・・
雪のように白いって言うか病人のように青白く見えた。

あと、王子様に何か妙な違和感を感じた。


四校目 高田高校「てんぷら」

パネルに穴が開いていて、奥が見えるようになっていた。
が、穴のど真ん中に柱やら梁やらがあったせいで未完成品という印象を受けた。
三つの位置関係をもう少し工夫すれば、穴から柱や梁が見えることもなかっただろうに。

あと、方言が最初すごく聞きにくかった。
どこの方言かよく分らず、最初は東北の方かなぁと思ってたけど、途中で長崎と判明。
九州出身の知り合いは結構居るけど(※長崎出身はいない)、あんな喋り方じゃなっかった気がする。
始終方言に違和感を持っていました。


五校目 桑名西高校「絆 -Believe-」

時代劇。幕末の桑名が舞台。

舞台転換がすごかった。
照明を少し暗くして、演技は続けたまま黒子がぞろぞろと現れて舞台転換。
ただ、照明のタイミングなのか黒子のタイミングなのか、
まだ明るいうちに転換始めてたのには少し違和感が。

衣装は袴姿とか、みんな時代に合わせてたけど、女の子の鮮やかな黄色い着物は少しあってない気がした。

あと、髪型はしかたないかな?
袴姿に刀差して今風の髪型ってのに違和感はあったけど、剃れって訳にも行かないし
かつらも全員分なんてそろえられないだろうし・・・



ってな感じで全部終わり。

明日は交流会と結果発表。
JだかI田だか交流会のために来ようかなんていってたけど、
俺は明日金沢に帰るのでパス。

さて、つぎ皆に会えるのはいつになるのだろうか?
クリスマス公演か、春大か。

もし鯖江(福井県)まで中部大会を見に行こうなんて酔狂な方がいたら会えるかも(笑



以上、県大会でした。
カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
HN:
ばろん
性別:
男性
ニコ動投稿動画
ブログ内検索
アクセス解析
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ