忍者ブログ
爵位を持たない男爵が徒然と綴る日々のおはなし.
Calendar
<< 2024/06 >>
SMTWTFS
1
2345 678
9101112 131415
16171819 202122
23242526 272829
30
Recent Entry
Recent Comment
Category
1   2   3   4  
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

US-2の輸出を解禁するらしい.
昔から話はあったが,とうとう実現か.

武器輸出三原則も緩和されるのかな?
完全に解禁しろとは言わないが,緩和すれば日本の産業も活発になるだろうし,
US-2だけ特例とかじゃなくて,緩和して欲しいところだな.


ソース
魚拓
PR
小松基地の航空祭が明日に迫りました.
今年は天気が悪そうなのと足が確保できなかったため,参加は見合わせる予定.
もし天気が良さそうならブルーインパルスの飛行だけでも見に行こうかな.

さて,今日は前日と言うことで,ブルーインパルスの展示予行が行われました.
11時ちょっと前ぐらいに家を出て,r4の車載動画を撮影しつつ,航空プラザへ.

12時ちょいすぎぐらいに到着したら,駐車場が臨時も含めてほぼ満車.
北陸だけじゃなくて中京や関西,北は札幌ナンバーまでいろんな車がいました.
驚いたのが,堺ナンバーのツリ目セリカ.車中泊の準備が整っていて,寝袋が二つ.
あんな車で二人が車中泊とか...

ブルーの展示予行は4番機に異音がしたとかで途中休止を挟みつつも,
大きな問題は(おそらく)なく終了.
ああいう場にいると航空無線の受信機がほしくなるなぁ...
安い物で20000円程度からかぁ...
とりあえず,就職が決まってからかな,色々と.

帰り道は,r8を撮影.河北まで行って,引き返す.

小松へ向かう途中にオドメータが95000kmに達する.オイル交換の時期.
R8で帰って来つつ,途中のオートバックスでオイルとエレメントの交換.
次交換する頃には車検も来るし,タイミングベルトも交換時期だし,
お金がかかるなぁ...

車載動画も撮影してばっかりで編集・ニコ動への投稿が全然できていない.
どんどん撮り溜め状態になってDドライブを圧迫する...
25年前の今日,東京から大阪に向かう日本航空123便が御巣鷹山に墜落した.
単独の航空機事故としては世界最悪の520名が亡くなった.

昔,この事故のことを知ったときは何十年も前の古い事故なのだろうと漠然と思っていた.
しかし,まだ25年.自分が生まれるほんの2年前である.
たぶん,最初にこの事故を知ったときは,まだ事故から10年経つかどうかぐらいの時なのだろう.
驚くほど最近の事故だ.

この事故以来,日本の航空会社では乗客が死亡する事故は起きていない.
25年...長いのか,短いのか.
単純に事故に遭う確率だけを計算するのであれば,自動車の方が危険である.
自動車事故では毎年5000名近くが亡くなっている.
が,社会に与える影響を考えると,航空機事故の方が大きいのであろう.

一人でも多くの人に,空・飛行機に興味を持って貰えるように,
恐怖心ではなく,好きになって貰えるように,
航空機を製造しているメーカー,運行している航空会社にはよりいっそうの努力をして貰いたい.

そして願わくば再来年にはそのような努力のできるところに就職をしていたい.

概要
防衛省がF-Xの機種選定の遅れを受けて,F-2の追加調達を検討.
戦闘機の生産ライン維持および,防空対策の空白を防ぐ狙い.

ソース
web魚拓


F-2の追加調達か...
政治的にかなりキビシイものだと思ってたんだが.

ライン維持の狙いもあるのであれば,F-XはF-22とF-35以外にして欲しいところではあるな.
F-22でライセンス国産が認められるのならばかまわないが,キビシイだろう.
F-35は仮にライセンス国産が認められたとしても,ライセンス料がバカみたいな金額になるだろうし,
そもそもF-2を20機程度増産したところで間に合わん.

F-2増産でつなぎつつ心神を本格的に開発ってのもおもしろそうだけど,
開発期間が短すぎてこれも無理だろう.

F-XにはF-15FXを調達しつつ,現行のF-15J/DJを近代化改修.
早期にF-XXを検討.改修の間に合わなかったJ/DJを置き換えってのが現実的かと思ってたが.

そもそも今回の記事ではF-X候補にF-35,F/A-18E/F,Typhoonの3機しか書いてないが,
F-15FXは候補から外れたのだろうか?
心神の試作機用エンジンは外国製になるかも.

防衛省が心神試作機用エンジンとして
-General Electric F404(F/A-18等)
-Snecma's M88-2(ラファール)
-Volvo Aero's RM12(グリペン:F404を元に開発)
-インドで開発中のエンジン
の情報を照会したらしい.

“IHIで開発中のXF5-1の開発に時間的余裕ができ,心神プロジェクトの成功をより確実なものにする.”
と言うようなことも書いてあった.


さてさて,心神は何処まで行くのやら.
来年中には初飛行の予定だったと思うけど.
技術実証期が初飛行したところで,FXとして開発が始まるかどうかは政府次第だし,
仮に開発が決定しても,そもそも今回のFXには間に合わないだろうし...

ただ,希望を言えばFXXあたりでは心神ではないにしても,国産機を作ってほしいところです.



ソース:外国のサイトなので信頼性がどんなものかはよく分からない.

先日、国産輸送機C-Xの初飛行へ向けた地上滑走試験が行われたそうです。
早ければ今月下旬にも初飛行を行うそうです。

二年ほど前の夏、友人とバイクで実家に帰る途中に寄った岐阜基地。
あの時はちょうどP-X(現XP-1)とともに、ロールアウトした直後だった。
しかし静強度試験で問題が発生し、格納庫行き。
そのときチラッと見えた気がしたが、結局別の機体だったのだろうと。

P-Xのほうはその一月後には無事初飛行。今は運用試験中ではないだろうか。
C-Xのほうはその後も不具合が発生し、さらに初飛行延期。情報もまったく出てこない状態だった。

川崎の子会社に就職する友人に情報をリークさせようかと、言ってたほどに。

が、やっと滑走試験・初飛行にこぎつけたようです。
F-Xの延期だので、停滞しがちな日本の航空業界ですが、もっとがんばってほしいものです。

ソース
web魚拓
ボーイング787の高速地上滑走試験が終了した。

6月ごろに予定されていた初飛行は、静強度不足により延期。
8月末ごろに出た新スケジュールでは年内初飛行。

それ以来さっぱり音沙汰がなかった787ですが、
ふとボーイングジャパンのHPを見るといつの間にやら静強度試験を通過。
地上滑走試験も終わってるじゃないですか。

動画もアップされてましたよ。
ここのHigh Speed Taxi Testをクリック。

高速地上滑走試験。前脚浮いてます。
果たして年内初飛行は可能なのか。
ANAへのデリバリーはいつになるのか。


今調べたwikipedia情報。
シアトルの現地時間12/15 10:00amから初飛行の予定だそうですよ。
日本時間では12/16 03:00am。あと二時間とちょっと。
成功を祈る。


カレンダー
05 2024/06 07
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
プロフィール
HN:
ばろん
性別:
男性
ニコ動投稿動画
ブログ内検索
アクセス解析
Template & Icon by kura07 / Photo by Abundant Shine
Powered by [PR]
/ 忍者ブログ